2025年8月8日更新 TOKYO STARTUP GATEWAY事務局 NPO法人ETIC.
目次
🌞想いをカタチにする仲間と共に!TSG Onlineへようこそ!
参加者同士が日常的に支え合い、成長を高め合うオンラインコミュニティです。ここでは、初期アイデアを持つ方から実践中の方まで、幅広い仲間が集まり、互いのビジョンを共有し、実践を通じた学びを深めていきます。
※皆さんのフィードバックをもとに、今後さらに便利な機能やメニューを追加していく予定です!
以下のすべてに該当する方が対象です:
※なぜ「400字アイデア(320字以上)」が必要なの?
TSG Onlineは、アイデアやプロジェクトを語り合い、リアクションを送り合いながら、お互いのアイデアをカタチにしていく場所です。
そのスタートとして、参加申請時に400文字(320文字以上)アイデアの作成をお願いしています。
最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、ちょっと頑張って書いてみると他のメンバーからフィードバックがもらいやすくなり、交流もグッと広がります。
活発なやりとりがあることで、「この場に自分も入りたい!」という人が増えていきます。
そうして生まれた良い循環は、結果的にあなた自身の活動の追い風にもなるはずです。
ぜひチャレンジしてみてください!
TSG Onlineは、次のような思いを持つ方に最適です:
創造や試行錯誤を重ね、想いや情熱をカタチにしていく道のりには、不確実な挑戦がつきものです。そんなとき、気兼ねなく創造を楽しみながら話し合える会話相手や雑談ができる仲間の存在が、前に進むための大きな力となります。
TSG Onlineは、そうした仲間との出会いやつながりを日常的に支え、イベント間の空白を埋める「場」として機能します。小さな発信や気づきの共有が、次のアクションにつながるきっかけになるはずです。
TSG Onlineでのコミュニケーションや成果は、すべて本人たちの責任の下で行われています。この前提を踏まえつつ、相互メンターとしてのコミュニケーションの在り方や注意点について考え、より良い関係性を築くためのヒントを模索します。
「相互メンター」とは、仲間の成長や成功を全力で応援し、共に前進する存在です。他のメンバーを支援することで、自分自身も新たな学びや成長の機会を得られます。この関係性は、以下のようなポジティブなコミュニケーションによって成り立ちます:
努力や成果を称え合う
仲間の挑戦や進歩を素直に喜び、感謝や称賛を言葉にしましょう。これにより、お互いが自信を持ち、さらに前進する力を得られます。
建設的な意見交換を行う
フィードバックは、問題を指摘するだけでなく、解決策や次の一歩を一緒に考える形で伝えると、信頼と協力が深まります。
このような関係性が広がることで、安心感と協力の文化が育まれ、全員が積極的に取り組める環境が生まれます。
コミュニケーションの中には、感謝や称賛などポジティブな情報と、課題や問題点など改善を必要とする情報が含まれることがあります。どちらの場合でも、次の点を意識することで、コミュニティ全体に良い影響を与えることができます:
ポジティブな情報を共有する
仲間が努力を認められていると感じられるような感謝や称賛を積極的に伝えましょう。これにより、信頼感や自己肯定感が高まり、さらに挑戦しやすい雰囲気が生まれます。
課題を建設的に伝える
課題を指摘する際には、「これからどうするか」という前向きな視点を共有しましょう。また、相手の意図や背景を理解する姿勢を持つことで、誤解を減らし、解決策を共に考えられるようになります。
他者に関する情報を扱う際は、慎重さと配慮が求められます。例えば、愚痴や悪口が意図せず広まることで、信頼関係やコミュニティの雰囲気が損なわれる可能性があります。一方で、感謝や称賛の共有は、関係をより良い方向に導く力を持っています。情報を共有する際には、次のような点に注意しましょう:
正確で建設的な目的を確認する
情報が事実であり、共有することで相手やコミュニティに良い影響を与えるかを考えましょう。
慎重な言い回しと感情への配慮
相手がプレッシャーを感じたり傷ついたりしないよう、適切な言葉選びを心がけましょう。
たとえ最善を尽くしても、時には誤解や行き違いが生じることがあります。こうした場合でも、相手の意図を前向きに捉え、「最善を尽くしている中で生じた結果」と理解する姿勢が大切です。また、万が一の行き違いが発生した際には、個人で抱え込まず、コミュニティ全体で協力して解決を目指しましょう。
相互メンターとして、感謝や称賛を伝え合い、建設的なフィードバックを行うことで、メンバー全員が安心して挑戦できる環境を作ることができます。お互いの価値を認め、支え合う文化を大切に育てながら、共に成長していきましょう。
目次